『重曹』と『クエン酸』について
- RightHandz
- 2019年9月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年12月27日
こんにちは!ライトハンズの渡辺です。
汚れが落ちるのには理由があります(ノ∀`)
お掃除に良く登場する「重曹」は弱アルカリ性なので、
酸性の油汚れを落とすのにパワーを発揮します♪。.:*
逆に水周りの白っぽい汚れはカルキと呼ばれるアルカリが原因★
なので、酸性の「クエン酸」で綺麗にすれば良いのです。
重曹でプラスチックの洗面器についた湯垢が落とせるのは重曹がプラスチックよりは
柔らかいけれど、湯垢よりは固いから。
重曹を使わずにタワシだけでこすると湯垢も落ちるけれどプラスチックも傷だらけ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
これはスチールが湯垢よりも固いからです。
傷がつくかつかないかは、こするものとこすられるものを比べてどっちが固いかで決まるのです(-∀-)
このような仕組みがわかってくるとたいていの汚れは落とし方の見当がつきますよ!!
「重曹」
研磨剤として汚れをこすり落とす働きがあります。
たいていの汚れより固く、プラスチックより柔らかい重曹は本体にキズをつけずに汚れをこすり落とせるので、
柔らかい素材についた汚れを落とすのに大抜擢!!
市販のクレンザーではキズがついてしまうために使えないプラスチック類も重曹なら問題ありません。
「クエン酸」
石鹸やシャンプーなどの洗剤類、水垢はアルカリ性ですから石鹸カスや溶けた洗剤類がこびりついて
蛇口をくすませたりするのもやはりアルカリ性の汚れです。
この手のものはクエン酸で落とす事ができます。
その他、消臭効果もあるので雑菌が原因の腐敗臭などにスプレーすると、においがおさえられます。
汚れが落ちる理由や素材と汚れを落とす道具の事も少しわかると、きっと掃除が面白くなってくるはずっ!!
レッツトライ❀.(*´▽`*)❀.

――――――――――――――――――――――――――――――――
お食事作り・お掃除・お片付けは、
札幌の家事代行サービス ライトハンズにおまかせください。
┏お問い合わせ
📞0120-900-266
(9:00 – 20:00 年中無休)
▼メールでのお問い合わせはこちらから▼
#家事代行 札幌
#料理代行 札幌
#家事代行 帯広